月別アーカイブ: 2009年7月

どうして学校にないんだ。

1対1の数2が学校になくてへこんだ

考えられるパターン的には

家のどこかにある

学校で捨てられた

友達の家にある

の3パターン

友達の家に持っていった記憶はないし

家のどこかにあるならこれだけ探せば見つかるはず

これは神様からの確率と数3をやりなさいというメッセージなのかも知れない

空間ベクトルもやりおえましたし

数列やったらそうしますかね。

結局数2は買うことになりそうだ

東大模試の昼休みにでも買いに行きます

捨てられたかどうか調べようとしたが無理だった。

担任に捨てたかどうか聞こうと職員室に

別の先生がいて

担任いますか?っと聞いた所

「○○先生なら今これだよ」っと卓球のジェスチャー

そうか部活中かっとまたあとで来ることに。

で下校時刻になったので

再び職員室へ

もう一度その先生に聞いた所

「○○先生は今合宿だって言っただろ」

わかるか!(怒

なんという分かりにくいジェスチャー

あそこから合宿を汲み取ったら超能力者です

ハヤテのごとくまで頑張ります

1期のほうが面白いなぁ。

ハルヒは最強すぎて笑いました。

後でまとめてみるつもりです 笹の葉だけ見てしまいましたが。

大矢

凄い面白い本です

英作の考え方が変わったというか適当にやればいいと思ってた派でした。

まあ問題の解説で

アメリカはthe U.S, と書きましょう

Americaと書くと中南米やカナダも含んでしまいますって書いてあったんですが

同じ見開きページでアメリカの訳語が

Americaで腹が立ちました(ぇ

どうみてもアメリカ合衆国を指してるような文意なんですがね。

難系は10題目が終わり

最初の剛体レベル違いすぎないか?

なんか力学は慣性力とか相対速度 相対加速度などを

きちんと理解できれば終わりな感じですね。

保存則はまだやってませんが。

現在6h

起きたのが11時なので好調なペース

13hを目標に頑張ります

予定

ビジュアル1が終った。

これの最後ってものすごい難しいイメージでしたがそうでもありませんでしたw

エディって子どものテレビ鑑賞を制限する父親例題の

遊びが与える~の文が一番難しいですかね

難しいっていうか訳づらい。 か日大か

パート2に日大のやばいやつありますよね。

そんなこんなで日東駒専も結構なレベルがあるイメージなんですがどうなんでしょう。

高2の夏から溜まってるZ会を片付け始めました

途中でちょくちょくやってるのがまた微妙です

8月号があと2枚

あのときは苦戦していたんですが

こんなにZ会って簡単だったか?って感じです

東大のアレはカオスなレベルなんですが。

大体1枚30分もかからずに仕上がってしまう

東大準備演習は7割方やったので

あと2ヶ月分くらいですかね。

後2枚仕上げて

ポスト投函ついでにランニングしてきます

松坂が体重5kg落としたそうなので僕もそれくらいを目指します

高校入学からリアルに5kg増えた

なんか微妙に太ったなって言われる

目指せ岡田ジャパンってモチベーションで走りますw

夏休みは中旬後半に高校の友達達と

青春18切符でちょっと2泊の旅に出てきます。

勉強したり遊んだりいろいろしようと。

僕はばりばり途中下車派

4人で行くんですが微妙にノリが読めない集団なので

どうなるかがめちゃめちゃ楽しみですw

31日は高校クイズの打ち合わせついでに

1対1の数2を取りに行きます

なんか教室においた場合処分するぞ勧告がでたそうですが

あることを願います。

7h30m

英語3h

数学3h

物理1h30m

明日から英語が楽しくなりそうだ。

ブランコ半端ねぇな

ビジュアルがあと2つ

なんつうか微妙にごまかしてる感がある気がしてきたw

ついに駄目だしできるレベルになってきたか。

とりあえず総合問題演習つつ?もやって

今まで読んだ英文を確認していきます

これで本格的に英作のほうにシフトできそうです

積み重ねが大切ですね

ベクトルは平面が終った。

正射影ベクトルがすげえのか凄くないのかよくわからない

演習題はそれを使うがための問題のように思える

どっちかっていうとウイイレがやべえ

2日で1シーズン進めてしまった(ビカム ア レジェンド)

選手になりきれるとか反則過ぎる

ニューキャッスルで優勝しちまった

得点ランクは3位だった。

明日からは一日2試合くらいにします(ぇ

そんなわけで今日は6h

英語2h

物理2h

数学2h

明日からこころを入れ替えます

高校生クイズがだるくてたまらない

ベクトルって奥深い

ベクトルって始点の取り方が全てな気がします

始点しくると煩雑になりますね 本当に

微妙に図形の知識も必要だから難しい

領域のやつは志田のやりかたのほうがしっくり来るし

圧倒的に早いですね

学大の平行四辺形のやつができなかった

無念

今平面折り返し

ビジュアルは26まで着ました

やっぱ接続詞無しでカンマだけでも文はつなげられますよね。

ビジュアルでやっと発見できたので安心

うちの教師に嘘を吹き込まれて進研にそういう文がでてきて焦ってしまった。

結局つなげられるんじゃないかなっと不安ながらに解釈しました。

いやーマジでやり直してよかった。

今までガタガタな状態で読んでたっぽい

パート1が終ったらパート2はゆっくりやりますかね

英作もやらないと駄目だ。

リスニングはついに最終章まできた

あのセンターで一番長いやつ

この後は何をやればいいのだろう

とりあえず復習して聞きなおし(たまにやってますが)

和田の本を読もう 

リスニングってリスナーの発音能力にもかかわるみたいですね

どうりでできないわけだ。

ayanamiraiさんと去年東大の5月祭で

発音なんてどうでもよくね?みたいな話をしてましたが

非常に浅はかだったようですw

昨日はなんかぐったりして全然できなかった

5h

DQN女子にこんな時間にたたき起こされ

「模試って私服大丈夫だよね?」 

裸で行ってこいっと言っておきました(ぇ

7時に寝たのでもう寝れん

生活リズム正すために昼から友達と遊んできますわ

夜までに帰る

これが重要 泊まったら負け

化学は3章までA問題片付けた

立体好きだ

限界半径率の問題はB問題か

理論ってなんとなく分け目がある気がする

重要問題集の3章が1つ目の分け目

で気体とか状態変化が二つ目

熱化学が独立 酸と塩基から電池が4つ目

2つ目と4つ目が好きじゃない

高校生クイズまでに熱化学まで終らせよう

今日は全体的に復習する予定

Z会の国語のハンドブックやったら

東大プレの解答が全て駄目な予感がした(ぇ

数1ほぼ終わり

1対1の数1を1週しました

3題できない例題がありました。

明日の総復習でつぶします

2題は理解しかけ 1題はやるのが面倒ってやつなんで

なんとかなりそう

整数もZ会のやつと一緒にやったら凄くわかりやすかった

不定方程式のところはZ会のハンドブックが神でした。

数2をやろうと思ったんですが

学校に忘れたっぽいorz

いやーマジで何やってんだ俺orz

とりあえず数Bやります

Bはやたら簡単だった感じなのであんまりやる気がないんですがw

一日8題くらいにペース上げて

数2を救出してそれをやり直して

数3も軽く触れ河合に向かいたい

ビジュアルは今21終了

つうか微妙に忘れてることが多くて焦った。

スランプつうか知識の欠如のほうが大きかったのかもしれん

まさか形容詞が後ろからかかれるなんて(ぇ)

今月中には1が普通に終る

2もやるか悩む 感は取り戻せた。

まあ併用でもいいんですがね。

電磁気は漆原最強すぎる

どうしてこの本を知らなかったんだ。

なんか物理に不安があったんですが吹き飛びました。

ただ難系クラスの問題を解けるようになるにはもっと時間がかかりそうですね。

化学は現在

1,2章のA問題を解き終えた

今日は3章をやる予定

無機は2章まで大体覚えた(岡野

金属とかさらに鬼なんですが

ちょろっと覚えてるのが謎

まあ一昨日野球みたら見事に生活リズム崩壊しました

昨日7h

今7h

今日は記録更新できそうだ。

プレ復習

数学 英語 国語とやりました。

英語は1の要約のところは解説すげぇ・・・と絶句する感じでしたが

後からはなんか普通でしたw

和訳のところで意味分からなくてそのまま直訳で書いたんですが

普通に否定されたw

そういう空気読む力がないんですよね

文法は解釈系のほうはまあまあ。

書き換えは2つしかわからなかったというか

そういう書き換えの熟語力は持ち合わせてませんw

hear it saidとか初めて知った

リスニングはまずスクリプトの時点で結構厳しいものがあります

つうか400語越えって鬼か

僕が今やってるのが80語くらい

速単が100語ちょい

速単はちょっと遅すぎる感があるんで当てになりませんが。

ディクテーション惜しいんですよね

ちょっと変なんですわ 半分以上はとりたい

英作は解答見る感じだと

ちょっと論理展開が足りないかもしれない。

減点法らしいので話題にそうように簡単な英語で書きましたが。

結果着てから検討

パラグラフ整理はやってないので演習用にとっておきます

これなしだと時間があまるくらいですが

これやると足りないだろうなって感じです

ラストのthis oneのやつはなんかさらっと解説されてて吹いたw

まあ確かに読んでみるとそれしかない感じですね

自分の書いた和訳が読まれているとなると死にたい(ぇ

20語のやつは言いたいことはわかったが上手くまとめられなかった

枠足りんわっと普通に心の中で叫んでた。

数学は2、4は普通にできたっぽい

(1)できたら(2)はおまけみたいな感じですね

ただイメージしづらい

2はやっぱ無理かな。

3は無理

3の場合の数みたいのができる人になりたい

つうか確率集中してやるなら夏がラストっぽいな

6はnだけでなくkも動かしてたため死亡。

これも無理ゲーな感じ

5は解説読んでも不明

気が向いたときに考えてみる

50点目標にしてましたが

3完くらいできそうな予感がするんで65を目標にします

あんまり依存はしたくないので50点取った仮定で他教科は回しますが。

国語

現代文

(4)がずれてる

(2)は関係ないことを書いてます

あとは脱線はしてない

何点来るかわからないところが怖い

古文

「うとむ」なんてマドンナになかったぞ

最初の2つの訳はちょっと不備ありですが

点はもらえるだろう

あこぎが人の名前だと知らず北の方と適当に書いといたら

注釈にあって死にたくなった。 適当に動詞で読んでた

ラストは大丈夫

古文鍛えればごっそりもっていけそうな気がした

つめが甘いんですね

解釈に厳密さをもたせればトータル30点はとれそうだ

漢文

幸不幸は大丈夫

反語の訳もきっと大丈夫

数は無理

こんなの早覚えにあったか?後で確認

文脈で捕らえるのは僕には無理で

数ってなんだろう?って読んでました。

ラストのやつはいいたいことはかすってるんですが

やはり上手くまとめられない

20点は普通にいったと思う

論理的な文章をかけるようになりたい

理科はパラパラみました

取れそうで取れないんだよなーって感じですかね

昨日は浸透圧を勉強

普通にボイルシャルルじゃねぇか。。。

理論 有機は取れそうですが無機が難しすぎ

物理は波動の(1)で(3)の答えだしてて

よくわからなくなって止めました。

150分あるんだから落ち着け自分。

解答みるかぎりそんな詳しくはかかなくてよさそうですね

いやー本当に代ゼミ受けてよかった。

やるべきことがかなり明確になった

過去問パラパラ読んだって駄目ってことですね。

難系例題1

難系は例題を進めるごとに簡単になってきているというか

例題4は異常に簡単

未だに例題1のラストの不等式がよくわからなかったので(というか題意がよくわからない)

ネットでひたすら探してたらやっぱり同じ疑問を持っている人がいたようなので抜粋

多分僕のほかにもよく分からなかった人っているだろうなって思う

http://doraneco.com/physics/bbs/yybbs2.cgi

ここの一番下の方

[5678] 難系 例題1 投稿者:ぐるめ 投稿日:2006/11/15(Wed) 10:54:18

難系(新課程)例題1についての質問。

【剛体のつりあい・?】

 次の文中の□に適する数値(負でない整数)をそれぞれ記入せよ。

 図のように、直方体の物体Aが、水平と45°の傾斜をもつ地盤Bの上に、質量の無視できるロープCによって取り付つけられた構造物がある。物体Aと地盤Bとは接触しているだけである。

 物体Aの質量:m=1.0×10^3〔kg〕、重力加速度の大きさ:10〔m/s^2〕、物体Aと地盤Bとの間の静止摩擦係数および動摩擦係数:μ=3/1,√2の値:1.4 とし、ロープCは十分強く、伸び縮みしないものとする。

(1)静止しているとき、ロープCの張力は(ア)□×10^3Nであり、地盤Bが物体Aに作用する抗力の大きさは(イ)□×10^3Nである。

(2)地震によって、次第に強くなる上下動(鉛直方向の動き)が起こり、ある加速度が物体Aにはたらいたら、物体Aが転倒(物体Aが地盤Bに対して、すべり・離れなどの動きを起こし回転して倒れる状態)を起こし始めた。その加速度の大きさは(ウ)□m/s^2であり、ロープCの張力は(エ)□×10^3Nである。

(3)地震によって、次第に強くなる水平動が起こりある加速度が物体Aにはたらいたら、物体Aが転倒((2)参照)を起こし始めた。その加速度の大きさは(オ)□m/s^2であり、ロープCの張力は(カ)□×10^3Nである。   〔東京理科大・改〕

【解答】

(ア)求める張力をT、地盤Bから受ける垂直抗力をN、静止摩擦力をFとすると、物体Aが受ける力は次頁の図のようになる。力のつりあいの式は

水平:T+Fcos45°-Nsin45°=0…?

鉛直:Fcos45°+Ncos45°-mg=0…?

また、右図のP点のまわりの力のモーメントのつりあいの式は

mg×2-T×2=0…?

?より、T=mg=10×10^3〔N〕 (答)

(イ)一般に、垂直抗力と摩擦力の合力を抗力という。よって、その大きさをRとすると、R=√N^2+F^2である。?~?よりN=√2mg=14×10^3、F=0  ∴R=√N^2+F^2=N=14×10^3〔N〕 (答)

(ウ)鉛直下向きに大きさαの加速度とすると、地盤Bから見て物体Aの重心Gに鉛直上向きの慣性力mαが働くので、見かけの重力加速度をg´とすると、mg´=mg-mαだから、g´=g-αとなる。したがって、(1)でgの代わりにg´として

T´=mg´=m(g-α)、N´=√2mg´=√2m(g-α)、F´=0

転倒し始めるときは、T´=0あるいは、N´=0である。∴α=g=10〔m/s^2〕 (答)

(エ)(ウ)より、T´=0 (答)

(オ)例えば、水平右向きの加速度をβとすると、Gには水平左向きの慣性力mβが働く。よって、物体Aに働く力のつりあいの式は

水平:T´´+F´´cos45°-N´´sin45°-mβ=0…?

鉛直:F´´sin45°+N´´cos45°-mg=0…?

また、P点のまわりの力のモーメントのつりあいの式は

mg×2+mβ×1-N´´×2=0…?

?~? より、T´´=m(2g+β)/2   N´´=√2m(4g-β)/4   F´´=√2mβ/4 T´´=0より、β=-2g…?   N´´=0より、β=4g…?    さらに、F´´>μN´´より、√2mβ/4 > 1/3 ×√2m(4g-β)/4 ∴β>g=10…?

?~?より、β>g=10(m/s^2)

(カ)T´´=1.0×10^3 /2 ×(2×10+10)=15×10^3〔N〕(答)

質問:F´´=√2mβ/4 T´´=0より、β=-2g…?   

    N´´=0より、β=4g…?    

 さらに、F´´>μN´´より、√2mβ/4 > 1/3 ×√2m(4g-β)/4  ∴β>g=10…?

 ?~?より、β>g=10(m/s^2)

ってなってるんですけど静止摩擦力の条件よりF´´<μN´´

ではないんでしょうか?

それともし仮にF´´>μN´´だったとしても?~?よりμ=4gに

なるんじゃないでしょうか?

β>g=10(m/s^2)なら?、?がいらないような気がするんです

がどうなんでしょう?

ぜひレスお願いします。

[5678へのレス] Re: 難系 例題1 投稿者:beam-up 投稿日:2006/11/26(Sun) 12:40:04

 この問題の解答は確かに少しわかりにくい点を含んでいると思いますのであえてコメントさせてください。

 この解答ではまず、慣性力mβを考えて「転倒」する直前の力のつりあい(??式)とモーメントのつりあい(?式)とを考えています。ここでいう「転倒」とは以下の3つの場合が考えられます。

1、物体Aが接触点Pを中心に時計回りに回転をはじめる。(この直前、糸の張力T”=0)

2、物体Aが浮き上がりはじめる。(この直前、垂直抗力N”=0)

3、物体Aが接触点Pですべり、全体として反時計回りに回転をはじめる。(この直前、静止摩擦力F”は最大静止摩擦力μNとなっている。)

これら3つの状態変化のうち、どれが一番先に起こりうるかを考えなければなりません。場合1は?式より、βが-2gより小さいときに(このとき加速方向は水平左向き)おこり、場合2は?よりβが4gより大きいときにおこり、最後の場合3は?式よりβがgより大きいときにおこることがわかります。βの3つの条件のうちその絶対値が一番小さい場合が場合3のときで、βの大きさがgをこえる水平振動では物体Aが転倒することになります。

 なお、 F”>μN”の式は慣れないと違和感を持つ方が多いですが、すべらないための条件式(F”<=μN”)を否定した条件(F”>μN”)がすべる条件であると考えればいいと思います。難系の解答では場合1、2では転倒直前の条件を出し、場合3のときのみ転倒してしまう条件を与えています。結果としては答えは間違えではないですが、解答の流れが少々統一性を欠いているのではないかと思います。以上ご参考になさってください。

[5678へのレス] Re: 難系 例題1 投稿者:ぐるめ 投稿日:2006/11/30(Thu) 13:11:18

3つの条件で一番早くみたすものを解とすればよかったんですか。大変詳しい解説ありがとうございます。

ようやくうやむやが解消された

このまま2学期まで待つことになりそうでした

インターネットは凄すぎる

夏だ

1対1数一の図形ってこんなに簡単だったか?

なんか凄いセンターの過去問に挑戦してみたいんですが

生憎過去問をもってませんw

1対1はあと17題 まあまあなペースで進んでいます

河合 Z会らへんには数3に入ってそう

ビジュアルも20課くらいまで急いでやる

なんつうかあれだ。

やっておきたいとか30選とか総合演習の読み込みが足りないんだと思う。

ラストの長文で半分以上取れたんだからなんとかなるはず

あのthis oneのくだりは謎でしたがw

このあとついに復習に入ります

受験技法*1読んでみたら

夏に41~55でM+ラインっすか

英語70くらいとりたいんでここらへんが狙い目ですね。

ちょうど前あげた目標でちょうどいいくらいですね。

化学はアニリン終った。

やっと覚えられましたよジアゾ化とカップリング

そして晴れて重要問題集の1部が終りました

あと元素分析みたいなやつと高分子

無機は岡野の1章を見直し

ここはできるんですよ。

次の気体の製法をまったく覚えてないんですよね

量が膨大でやる気になれん(ぇ

とりあえず河合までに重要問題集1集してみようと思う

以外に最近集中力が続いてるから出来るかもしれん

今のとこ7h18m

英語1h34m

数学2h22

物理1h5m

化学1h15m

古文1h12m

昨日は結局速単やってすぐ寝ました

昨日9h

爆笑のラジオが終るまで頑張りますわ

連続8時起き記録がストップしそうですがw

*1:和田秀樹の東大対策の本