学部時代の位相数学

M1飲み解散後は朝8時に寝て

起きれたのは午後7時でした
壊れたマグカップを処理して

新しいマグカップを買いに行く気力はなく
だらだらとtwitterをしていました

動けるようになったのは
夜の10時で
このままだと1日何もしないまま終わりそうなので,
これから月曜日の数学の予習をしに
研究室へ

英語で離散数学をやっているんですが
学部2年の時が懐かしい

学部1年時はいろいろと迷走してしまったので
失った時間を取り戻したり
いろいろと決心するのに大変でした

そんな中, やばいと謳われていた位相数学の講義を取ったのですが
その先生の話が面白くて
数学の内容はあまり理解できていなかったのですが
ほとんど雑談を聞くために講義に出ていました

いつも講義を聞いていたのは自分を含めて3人程度と
その講義のやばさを物語っていましたが

グロタンディークの話とか
教授の高校生時代とか学生時代の話とかが印象に残っています

一応基本的なことは理解できていたので
英語で書かれていてもなんとかなりました.

自分が発表する問題はなかったのですが
一応他の人が当てられていた問題を全て解きました

問題は月曜の1限に起きれるかどうかなんですけどw

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です