金曜日に消失を見てきました。
映画館に行く途中に、そういえば学生証持ってきたかと友達に聞いたら、保険証があるから大丈夫と答えられましたw
友達が保険証で学割が効くんだとか言ってたんですが、17歳で高校に通ってない人もいれば、50歳で高校に通ってる人もいると思うから、保険証じゃ学割は効かないんじゃないかと聞いたら、
友達曰く「ボーリングは保険証で学割が効いたんだよ」っと自信満々に言っていたので納得してしまいました笑
チケット買うときのシュールさには笑いをこらえることができませんでした。
案の定保険証では学割を得ることは無理でした笑 結局ナイトタイムって感じのやつで見たので学生証を持ってくること自体が無意味でした。
午後2時くらいのを見ようとしてたのですが、一転8時半になったので相当暇になりましたね。
友達の家でオセロ チェスっと時間をつぶしたのですが僕が全勝
運の要素がないとつまらないということなので、17歩をやりました。
17歩は普通にゲームとしては面白いんですが、全部の牌を使うので本当に面倒です。
ってことで字牌麻雀というものを発明しました。 東西南北と三元牌だけ
手牌7枚でチートイみたいのかトイトイみたいなのを作って上がりになるって感じです。
やっている過程で2回カンしたら勝ちにしようとか、東西南北のチートイは点数を高くしようとか、赤5ピンは三元牌の全ての字牌として使えるとかルールを追加しかなり白熱してしまいましたw
かなり運の要素が強いゲームになりました。正直オリとかないです。降りたら必然的に負けになりますw
そんなくだらないことをやってるうちに8時になったので映画館に移動
まだやっててよかったです。 本で読んだ内容を7割がた忘れていたのでかなり楽しめましたw
地味に本では気付けなかった描写が多くあった気がします。 改変された世界の長門はもっとキャピキャピしてるイメージだったんですが、声のトーンはあんまり変わらないのですね。
前半らへんは若干眠かったのであまり記憶にないのですが、普通に感動しました。 終ったら大体12時だったので友達の家に泊まって帰宅し
土曜日は日曜の準備をしていました。
結局箱根に泊まることになりそうです。 僕は道とゲーム機がかりでゲームキューブを持っていくことになりました。3年以上動かしていませんし
スマブラもデータがどこまで進んでるかわかりませんがなんとかなるでしょう。
*1:地雷ゲーム「17歩」
手作りの過程を省略した変則二人麻雀。全自動麻雀卓で山を作り、先手、後手を決める(決め方は自由)。そして先手が左右の2山から好きな牌を1牌めくってドラを決めてスタート。互いに自分の目の前のツモ山1 列分(34牌)を使って自分の手牌を作る。この手牌選択の制限時間は3分。手牌が出来たらゲームをスタートし、先手の者から牌を切っていく。この時切る牌は手牌からではなく、手牌に使われなかった残りの21牌(捨て牌)が対象となる。
性質上ツモがないので、和了る時は必然的に相手からのロンのみとなる。そのため、ツモ上がりが絶対条件となる門前清自摸和、海底摸月、天和、地和は無い。捨て牌が21なのに対し攻防は17巡のため、相手のロン牌を5つ以上捨て牌の中に抱えてしまうと、(先に相手が振り込むか、フリテン扱いにならない限り)必ず負けてしまう事になる。振り込んで決着した場合は賭け金(両者の合意に基づく)を相手に渡さなければならないが、渡す金額は完成された役によって満貫を1単位とした倍率(ハネ満なら1.5倍、倍満なら2倍…)に基づくものとなる。両者とも振り込まないまま17巡を消化すると流局となり、賭け金を倍にして次戦に持ち越す。
その他通常の麻雀と異なる点は次の通り。
・ 満貫縛りである事。符を考慮する描写は無く、事実上の4翻縛りである[3]。ゲームスタート時で聴牌している事が前提でありリーチで1飜は確定なので、あと3飜以上を持つ役を作らなければならない。
o ドラも4翻縛りに数えて良い。ただし裏ドラは和了後の余禄扱いのため、表ドラと役で4飜以上にならない場合は和了れない。
o 先付けである必要はなく、片アガリで満貫到達を狙ったり、一部の偶然役も計上したりする描写がある。
o 常にリーチの状態である上にツモアガリも無いためヤマ越しによる高目狙いができない。複数の和了形を持つ手役において、満貫に足りない和了形となるロン牌を先に切られて和了れなかった場合、その後満貫以上になる待ちのロン牌を切られてもフリテン扱いとなるため和了ることはできない。
o 自分で自分のロン牌を切ってしまった場合もフリテン扱いとなる。
・ 最初に牌を切る時にリーチをするが、ダブルリーチではなく通常のリーチとして扱う(即ちダブルリーチは無い)。
o このとき聴牌していなくてもアガリ放棄として続行し、ノーテン立直は問われない[4]。
・ 一発はあるが人和はない。
・ カン・流し満貫は無い。カンが無いので嶺上開花、槍槓、三槓子、四槓子も無い。
・ 場風牌は東、面風牌は東(先手番)と西(後手番)で固定。
・ 親と子の制度も無い。和了得点の格差により、レートアップをしていきにくいのが理由。
・ 河底撈魚は必然的に先手番のときしかできない。