今日は学校に行きました(不登校みたいやなw
今日は現社 地理 数1 家庭科 生物 英語
で数1はようやく一番上のクラスへ
一学期は
ぐれてた中学の腐れ内申で決められていたので
まあ嬉しい
なんていうか授業の質マジちげぇ~
真ん中のクラスとかあの授業で
数学できるようになる人少ないでしょう
で一番上のクラスの先生の大学のときの友達に
御三家につぐような、毎年東大に何十人も入るような中高一貫校で
数学を教えている先生がいるそうですが
その人からいろいろ情報を仕入れているらしく
その話をうちらにしてくれたんだが
今ぐらいの時期
つまり普通の人が高校受験に向かって頑張っているときに
超一流どころの進学校(筑駒 麻布 開成 灘・・・)に継ぐ進学校の層が
受ける模試があるらしくその範囲が
数1Aの全範囲だそうです
ここで先生は「ここでこの範囲ということはこの時期にはもう数2Bが終っている可能性だってある」
有名どころの進学校は二年の中ごろには数3Cだけでなく
高校で習うべき内容が全て終っているそうです
ここまでの話は和田秀樹の本にも軽く書かれているでしょう
だが僕はあまり信じていませんでした
数学の先生も最初はあまり信じていなかったようですが
その先生の子どもがある県の有名公立高校に落ち
その県で三本の指に入る中高一貫校に入ったそうですが
まさにその状態だったそうです
そしてためしに授業参観に行ったらしいですが
そういうところの生徒は休み時間などは
普通の高校の生徒となんら変わらない人もいるし
もっと遊んでいるような人も居たそうです
しかしいざ授業になるともの凄い集中力を発揮するようです
先生の感想としては「あれだけ集中できる力があって残りの一年と半年のほとんどを
入試対策に使えるならそりゃ東大に何十人も受かりますよ」とのことでした
ここからは僕の感想です
別の観点から見るとそれだけのことをしても学校全体のパイからみると1割~2割程度しか東大にいってないともいえます
はたらきアリの原理なんでしょう
鶏口牛後ともいえるでしょうね。
友達が中学受験のとき僕は入試問題を見せてもらったことがあります
こりゃ学校休んで勉強するわなって思いましたね
しかしそれだけ最初に差をつけても途中から抜かれる人も出てくる
つまり勉強に手を抜く人間が出てくる
僕が勝たなければいけない人間は東大に受かるか受からないかのラインの人間
だがそんなことを意識するより自分の足りないものを補う勉強をすれば自ずと
道が開かれていくでしょう
受験はやはり個人との戦い
まずは最低条件の偏差値70だな・・・
国語の偏差値が低い状態で取れるのが望ましいけど
難易度が低いとされる進研でも無理だった
河合塾の偏差値表を調べて寝よう
それで次の模試を駿台に行くか河合に行くか決める
何故かうちの高校は11月は進研受けないようです
明日は台風になれば学校休みですねw チャリ通の僕としては
来い台風!
長々と書きすぎたかな? 変な文になってるかも