挑戦してみました。
結果は93/100
予想以上に簡単だったっていうのが感想です
間違えたのはベクトルの最後の長さの計算
確率の分散という単語の意味がわからなくどうしようもなかった問題があったため1問できず
詳細に書くと
大問1
三角関数 最初適当にグラフ書いて考察してましたが
交点求めよとあったので綺麗に書く
間違えたらしょうがないと思ってこういう問題は解くわけですが
あっててよかった
指数関数 対数関数
最後の問題が全体を通して一番難しかった
チャートには載ってないような同値変形を使った問題ですね
大問2微分積分
数3やると数2の微積は計算が楽な気がしますw
大問3
最初の問題が志田のベクトルに掲載されていた問題で
普通に解けました
最後の計算ミスが痛いですね
1回間違えたの発見したんですが結局2回間違えていたとw
大問5
大問4は複素平面という名前しか知らない分野のためカット
確率だったんですが
見た感じダルソーなやつで残り18分くらい
とりあえず図示してみるかと書き出したら
普通に解けました
分散という言葉を調べる必要があるみたいですね
これって今の指導要領だとカットだったんでしょうか
始めてみるような気がします
ただ教科書に載ってないから僕が意識的に飛ばしていただけかもしれませんが
これから英単語をメンテナンスしてテニスをやりに行きます
今日おそらく家族が帰ってくるのでようやくお正月気分です(食事が
明日は数1A 英語と挑戦してみます